2011年10月26日水曜日

カエル

指先サイズ♡


カエルがいた。

いかにも!な緑色のカエルが、
洗濯干しにしばらく座っていました^^かわいい


向島園にはたくさんの生き物がいます

カエルやバッタやトカゲやヘビ

クモも色んなクモがいて、畑や家の外にもクモの巣を張っています。
あ!もうすぐハロウィンだからぴったりです!!


でもいつかいろはが、大量に虫を収集してくるんじゃないかと
今からヒヤヒヤしています

2011年10月21日金曜日

今日のごはん


のひとつ。

水菜とこんにゃくのサラダ
これは、一昨日お料理教室で教えてもらったサラダです

こんにゃくを、フライパンでギュッとするくらい揚げ焼きして
醤油や梅酢で作ったドレッシングに2時間くらいつけておいて
あとは切った水菜と和えるだけ◎

今日は水菜が足りなかったから、サラダほうれん草も入れました


最近、教わった料理をなかなか家で作ってなかったけど、
これはおいしくて、簡単!だったからさっそく作りました〜^^


今回お邪魔した教室は、玄米菜食、安心な材料を使って
かつ『家にある食材で簡単にできる!』
というのをテーマのひとつにしてくれていたので、すごく作りやすかったのです。

調味料もきちきち量るんじゃなくて、自分の舌でたしかめる!
て意気込みでやると、断然楽しくお料理できた♪

こんにゃくもギュッと焼くとおいしいのを初めて知りました
お肉みたいに使えるから、またアレンジしてみよー◎


今回、お茶を買いに来てくれたお客様が先生だったのですが、
いろいろ勉強になってとてもいいお料理教室でした^^
次は発酵食品の講座を開いてくれるとのことで、楽しみです


そして、サラダを食べた家族の反応は。。。。





「すげぇしょっぱい;」





(°O°;)私の舌!!!!!!(°O°;)

2011年10月13日木曜日

最近のはやり

 


先ほど、沢から出てきた沢ガニが
向島園の坂を下っていきました^^

寒いのに元氣◎
車にひかれませんように。。。
(て いきなりしんみり!!ぷ)


ここ2、3日曇りの天気がつづき、今日も肌寒いです


最近、息子のいろはは
歩くのが上手になって、めっきりハイハイをしなくなりました〜。。
(ちょっとしんみり・・否成長は嬉しいこと♪)

歩きはじめで 歩くのが楽しいらしく
朝目が覚めるとすぐ外に出たがるのです

とことこ


そんな彼の最近のはやりが
『じゃり遊び』

家のまわりに敷いてもらった砕石のところに行くと、
ずーっとそこで遊んでいます


私も小さい頃、おじいちゃん家の庭に敷かれた石でよく遊んで、
それがすごく楽しくて好きだった事を思い出しました。

ほんと 飽きずにずっと遊んでいられた


いろはと一緒に遊ぶとき、
もっと近くに公園があればいいのにー
と思っていたけど

ここもりっぱな遊園地でした。


次は裏山にのぼろう◎


2011年10月5日水曜日

2011年の番茶 はじまりました



最近車の窓をあけて走ると、
どこからか きんもくせいの香りがしてきます

懐かしいかおりでいい気分です◎
風がひんやり冷たく、いっきに涼しくなった今日このごろ

向島園では、今週から番茶の収穫をはじめました


工場が動き出してからは 今日が2日目。

収穫したての茶の葉のかおりがひろがって、工場の稼働する音が響いて
山はとても賑やかです♫

お茶揉みも「好調◎」とのこと^^

いろはも、ときどき工場をのぞきます
はじめは機械の音を怖がって泣いていたけど、
だんだん慣れてきました

5月の新茶ぶりだからネ♪



 一年に穫れるお茶は、
1番茶・2番茶・3番茶・4番茶・秋番茶とありますが、
今収穫している秋番茶が、葉っぱにいちばん栄養がのっています

たとえば 抗酸化作用のあるSODや、花粉症の症状を和らげる効果のあるカテキン、
ビタミンCなど、美容と健康に良い成分が沢山入っています


もともとお茶は仙薬だったというので、体に良いとは思っていたけど、
園主の肌がキレイなのは、やっぱりお茶をたくさん飲んでるからかも!!
と、今ではわたしもがぶ飲みです◎◎


家では、番茶を三年寝かせて熟成させた‘三年番茶’を毎日飲んでいます
まろやかでとってもおいしいほうじ茶です^^


さあ今年の番茶は どんな味になるかな。。。

みなさまもお楽しみに♪





2011年9月26日月曜日

シルバーウィーク


ニモ
 今日は雨が降って、寒い一日でした
これからの季節、あったかいお茶がおいしくなってきますね。。。♪


シルバーウィーク最終日の昨日、
静岡県の海の町、焼津と沼津に行ってきました^^

目的は朝市と、ラーメン。

焼津の港のすぐそばで、「うみえーる朝市」という朝市をやっていて、
魚屋さんのお友達が出店しているのを聞いて
初めて行ってみました

“朝市”なのに、着いたのは12時過ぎ。
14時までと聞いて油断してた!!

店じまいしてしまったお店も多かったけど、
無事にお友達のお店で、おいしいダシと削りたての鰹節ゲット◎◎

「次は朝から来るね!!」

と約束して帰りました。


続いて朝市の近くに
『海洋深層水ミュージアム』という興味深い施設を発見し、
園主興奮のあまり道路を逆走しながら駐車場にイン。笑

係りのおじさんにオコラレつつも、無事入館◎

ニモや海老がいました

しっぽがクルッ

焼津は駿河湾の深層水を汲み上げている場所で、
その駿河湾は日本一深い湾なんだとか。

そういえば学生の時、深海魚好きの友達がいて
「サンキャクウオ(三脚魚)」という魚がいるというのを
教えてもらいました。

カメラの三脚みたいに、海底に立っている魚だそうです。
興味深い~
深層水の温度を体感
ぐるぐる
 いろはも裸足で歩きまわって、
魚やカニを観察したりしていました

歩くようになってから本当に目を離せません!ふふ




続いて続いて、
お昼寝はさんで沼津に移動しました。

『松福』という沼津のラーメン屋さんで、
静岡県 美味しいラーメンクチコミランキング
 
4年連続1位◎

のお店に念願かなって行ったのです。

昔はラーメンを食べることなんてほとんどなかったのに、
園主のラーメン好きにつられて わたしもすっかりラーメン好き。

食べたのは「うまいラーメン」

「うまいラーメン 700yen」
豚骨ベースの醤油ラーメンで、
こってりラーメンでした。
濃厚でおいしかった^^
園主は味噌ラーメン(豚骨ベース)
餃子はもっちり
全部豚骨ベースのラーメンは、
和詞君にはこってりすぎたみたいです
わたしはまた食べたいけど◎

こんな
シルバーウィーク最終日

楽しい一日でした♪





2011年9月13日火曜日

中秋の名月



きのう、いつものようにCOOKPADで
晩ごはんどしよかな~ と検索したら、

トップに「お月見」「月見団子」「だんご」・・・・の文字


で、この日が中秋の名月、お月見をする日だということを知りました。アラマ!!

じゃあお月見してみようかーと思って
まず「中秋の名月」について調べてみると、

中秋は秋の真ん中。旧暦でいうと7,8,9月が秋なので、
旧暦8月15日に見れる月を「中秋の名月」というんだとか

2011年の今年は、昨日の9月12日が旧暦8月15日にあたり、
お月さまもしっかり満月◎
(必ずしも旧暦8月15日に満月になるとは限らなく、今年は6年ぶりに暦と満月が重なった!)


ということで、
お団子お団子~♪ススキとお団子~♪♪

を用意して、しっぽりお月見を。。。ルン

。。。。。ルン


。。。。。と縁側に出たのは夜10時をまわったころ

満月は雲に覆われ、何だか遠くに行ってしまったよう。
さっきまで、とてもきれいに見えたのに!!涙


小さくてうさぎが見えません!


それでも時々見え隠れするまんまるお月さまを愛でて、
秋の収穫を感謝しました

向島園では、近々番茶の収穫がはじまります

 このごろ放射能のことから大変なこともありますが
まず、お茶を収穫できることに感謝して、

これからお茶が始まるわくわく感を
いつもみたいに、存分に楽しみたいと思います♪


 楽しみー!!

2011年9月8日木曜日

すべってもころんでも


快晴♪



今日は空が真っ青カラッと晴れて、風が気持ち良いです

しかし向島家はみんなして風邪気味。。


いろはもハナミズたらしながら遊んでいます

「出る」ことは、デトックスになってるから悪いことじゃないと言うし、
いろはもニコニコ元気にしているので、
とりあえず、あったかくしてただ見守っています

にしても 朝夜はすっかり涼しい季節の変わり目だから、気をつけなくては!


そんないろはさん、今月に入って

なんと歩けるようになりました~♪♪♪パチパチ

ワーイ

先月から2,3歩歩いたかなーということはあったけど、
今月になってとても上手になってきました^^

調子の良い時は部屋の隅から隅まで歩き、

本気を出せば、ダッシュします◎


まだまだフラフラよろめくこともあるけど、
一歩一歩日々成長中
初めての靴を履くのが楽しみです♪