2012年5月13日日曜日

「はなこ」てだれ?


こんばんは^^

新茶の収穫、お陰さまで順調に進んでおります◎◎
あと4日くらいで 全圃場刈り終えそうです

4月末から休みなく畑に出ているスタッフたちも、さすがにもうクタクタ
かと思いますが、毎朝気合い!で畑に繰り出す背中はとても心強いです。^^


そんな中、先週末に私の誕生日があって、
スタッフのみんながサプライズなお祝いをしてくれました〜♪

それでいただいたのが、↑あのケーキ◎

「Happy Birthday  はなこ 」

・・・はなこって、だれ?笑


生まれてこの方 ‘ かばこ ’ と呼ばれたことはあっても、「はなこ」と呼ばれたことはなかったので、一瞬戸惑ってしまいました!

でも意外としっくりきてしまったので、今年1年「はなこ」で行きたいと思います^^(嘘)


繁忙期のまっただ中、みんな疲れもたまって大変な時に
こっそり準備してお祝いしてくれて、とてもとても嬉しいです。

みんな、毎年ありがとう!^^


marimekkoの伴ちゃんからも♡

この日は、朝から実家の母にプレゼントをもらったり、昼間に友からプレゼントが届いたり、夜は向島familyでお祝いしてくれて、おまけにちょうど滞在していた高橋兄さんにも母の日仕様のロールケーキをいただいて、一日中happyなbirthdayでした♪

感謝です。



さ、新茶収穫終盤戦!
今年も最高のお茶が次々に仕上がっています。

残りの一芽まで、丁寧に 収穫 製茶していきます^^






2012年5月6日日曜日

2012年 お茶摘み


今月に入って雨が続いて、ようやく晴れた5月4日!!

向島園 2012年新茶の収穫が始まりました^^

それと同じ日、
沢山の方が お茶摘みツアーに来てくださいました♪


向島家の周りの畑には、3つの品種のお茶が育っています。

*やぶきた
*中国から仙薬として伝わって来た古代原種である、在来品種。
*加工の過程で萎凋(いちょう)させることで桜のような香りのする品種、7132。



この3つの品種を摘みわけて、ゆっくりのんびりお茶摘みを楽しんでいただきました^^

青空の下、新茶の香りに包まれながら 畑に立つのは本当に気持ちいい!!

年に一度の最高の時です。


そして、
工場が稼働して今日で3日目。
園主はじっくり 今年のお茶と向き合っています。

みなさまにお届けできるまで あともう少し。

今年の新茶 楽しみにしていてください^^

2012年4月29日日曜日

ハーブ栽培

4/28
畑にて

こんばんは^^

今年のはじめ、「今年はハーブティーのハーブを栽培します」と
こちらのブログで宣言したのですが、先日ついに!その一歩を踏み出しました◎

向島園では、日本茶にハーブをブレンドした “和風ハーブティー” を2種類
つくっています。

ペパーミント入りほうじ茶カモミール入り玄米茶の2つ。
向島園のお茶がハーブと一緒になって、絶妙なハーモニーが人気のお茶です^^

そのペパーミントカモミールは、イタリアから輸入した有機のものを使っていますが、ゆくゆくは自園でハーブを育てて それを飲んで頂きたいと思っています。

そのための一歩がこちら↓*☆

peppermintペパコ
chamomileカモコ

家の前でプランター栽培という、ほんとに小さな一歩◎笑

畑一区画くらいは植えたいと思っていましたが、ハーブも栽培方法が種類によっても全然違うし思った以上に難しそうだ!!ということで、今年は勉強の年として、プランターで苗から育てることにしました。

苗は、近くでハーブを育てている方にわけて頂いた 無農薬ハーブです^^


ペパーミント入り焙じ茶


ペパーミントカモミール以外にも、飲めるハーブを3種類一緒に植えてみました。

見た目も全然違うし、味も香りも効能も成長の仕方も、みんなそれぞれ違った特徴があって、ハーブ おもしろいです◎


まだまだみんな小さな苗でかわいい^^

これから毎日の成長が楽しみです♪
枯らさないようにしなくては!

名札はいろはが挿しました◎♪




2012年4月22日日曜日

いろはと散歩


こんばんは^^

今日は雨ですね
この後も暖かい雨が続くようなので、お茶芽がぐんぐん伸びそうです^^


向島園のまわりはすっかり春めいて、
春の草花がかわいい彩りです♪

先週は いろはとたくさん散歩に出掛けました◎





瀬戸川沿いを歩くと、菜の花畑や田んぼ一面のレンゲ*

小学生のころ、畦道に咲くレンゲを摘みながら帰った家までの道のりと
同じ匂い!
なつかしくって気持ちいい風です

いろはは たんぽぽの綿毛を吹いたり、てんとう虫と遊んでいました^^


これからしばらく楽しみな、春の散歩日和です^^

2012年4月15日日曜日

思い立ったが吉日

意気込んでボックスに立つ園主!

昨日、バッティングセンターの前を通りかかって
「ちょっと寄ってくか!」

の突然の一声で 初めてバッティングセンターに行きました◎

私は球技が苦手なのでひそかに敬遠しておりまして、
やってみたら やっぱり!全然打てなかったです。

20球中3球くらいは当たったかな?

園主はぽんぽん打って楽しんでいました〜



お茶バカで これと言って趣味のない私たちですが、
運動して体を動かすのはやっぱり気持ちいいですね^^

今度はボルダリングに挑戦しようと思っています☆




2012年4月8日日曜日

乗用登場!

シバザクラ 桜みたい
こんばんは。

桜の花が満開のこの頃、今日もお花見を楽しんでいる人たちを沢山見かけました^^

待ち合わせの約束があって行った静岡駅前の花壇には
シバザクラが一面いっぱいに広がって、街を彩っていました〜

あんまり綺麗で思わず見とれる鮮やかさ!いい季節です^^



先週末から、向島園には乗用型茶刈機が来ています。

1.3トンあるこの乗用が、向島園の畑ではたして活躍してくれるのか
実際畑に入れて確認しているところなのです。

山間地の畑は急な傾斜も多いので、傾斜に弱い乗用の警報ブザーは終始鳴りっぱなし!ひゃ


メーカーさんと農機具やさんと相談しながら、慎重に操縦。

この大きな鉄のかたまりが、コロッとうっかり転んでしまうことがある
というのですから 怖い怖いです。

しかも園主、本日本気で転倒しそうになったそう‥(@_@!)


乗用導入までは まだしばらく時間があるので、
畑とみんなと相談しながら検討していきます*☆



2012年4月1日日曜日

動き出した新芽!^^


タオルがちょっとへん!?
こんばんは^^

今日は、昨日の雨が上がって からりと晴れまが広がった青空!
だけれど風が強くて寒〜い一日でした☆

そんな中、茶園のまわりの農道整備をすべく 園主と山に出掛けてきました。

台風のときに倒れた木々や崩れた土砂で 農道が荒れてしまっているので、
新茶時期にむけて、スムーズに仕事ができるよう農道の整備をします。

時にはユンボにのぼって木の剪定も
いろはもそんな父の背中を見て、手を振って応援していました^^


そしてそして!
茶園の茶の樹をよーく観ると・・


新芽が動きだしていました^^

今日から4月ですね。
これからずんずん大きくなる芽を毎日みるのが楽しみです♪

無事に元気に育ってねー☆